5章 使える心理テクニック等 アドバイスシーキング アドバイスシーキング 相手にアドバイスを求めることで好意を獲得するコミュニケーションテクニック。 誰だって自分に興味を持ってくれたり 頼られたりするのは嬉しいもの。 ただお客様相手に使うには注意が必要です... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
5章 使える心理テクニック等 確証バイアス 【確証バイアス】 自分にとって 都合の良い情報ばかりを 集めてしまう心理作用。 思い込みで仕事をする。 と聞くと なんだか不安な感じがしませんか? 例えば 「上手くいく気がする!」 ... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
5章 使える心理テクニック等 期待による効果3選 期待による効果3選 (ホーソン効果・ピグマリオン効果・ゴーレム効果) ホーソン効果 他者から期待されることで動く。 期待に応えようとすることで 好結果を生み出す心理作用のこと。 他者肯定感を高める 誰かと協... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
5章 使える心理テクニック等 自己開示の原則 自己開示の原則 自分自身の情報、 気持ちをありのままに伝えることで 信頼を得ることができる。 セールスにおいて 自己開示は 信頼を得るために使うため、 非常に大切なものです。 様々な自己開示の方法がありますが、 私が好きなのは 傾聴... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
5章 使える心理テクニック等 カスタマーエクスペリエンス 【カスタマーエクスペリエンス】 お客様視点での体験。 体験も商品の価値に含まれる。 スペックや機能だけでは、 なかなかお客様の心を動かせません。 どういう使い方ができるのかが イメージできないと、 どこ... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
3章 マインドセット クリティカルシンキング 【クリティカルシンキング】 批判的思考。 自分の考えに客観性を持つ。 ここで大事になるのが、 引き算の視点。 今やっている作業に 削れるところはないか、 全体の中でコアになる部分に 注力できているか。... 2021.06.10 3章 マインドセット
5章 使える心理テクニック等 ツァイガルニク効果 ツァイガルニク効果 人は達成できたことよりも、 達成出来なかったことや 中断していることの方が 強く覚えているという心理作用。 続きが気になる状態。 続きはCMの後で。や ドラマのいいところで終わりになるのは、 この効果を狙っての... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
5章 使える心理テクニック等 ブーメラン効果 ブーメラン効果 強く売り込むほど相手は強く反発する。 逆効果になるという心理作用。 相手のためではなく 自分のために なってしまっている時に起こります。 やりすぎてしまうと ・好意を... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
5章 使える心理テクニック等 プロスペクト理論 プロスペクト理論 予想される利害額や 確率などの条件によって、 人がどのように 意思決定を行うのか モデル化したもの。 ここでは、 理論を使った テクニックを3つご紹介します。 1.フィ... 2021.06.10 5章 使える心理テクニック等
3章 マインドセット ポジティブマインド ポジティブマインド ここでは ポジティブに考えられる言葉や、 ポジティブになれる方法を ご紹介しています。 卑屈な営業からは 誰も買いたがりません。 是非 ご自身にあった方法で ポジティ... 2021.06.10 3章 マインドセット